お待たせしました! Gentoo Linux 2005.0リリースからおよそ1ヶ月経過しましたが、やっと「Gentooハンドブック」の1つ、「Gentoo Linux x86 ハンドブック」を最新にアップデートすることができました。今回のハンドブックは、以前のハンドブックと異なり、常にドキュメントを最新状態に保つために、オンラインでのインストールに重点をおくように変更されています。このためパッケージCDを利用してインストールを行うユーザやGRPインストールを行うユーザは、オフライン版インストールガイドである「2005.0 Gentooハンドブック(英語)」を参照していただく形となります。こちらのハンドブックの方はまだ、未訳ですが、現在、翻訳をするべく計画中です。しばらくお待ちください。
 
さて、ハンドブックは現在で完了というわけではなく、まだまだ成長していきます。現在は最新となっていますが、本家の更新も頻繁に行われており、最新と異なる場合があるかもしれません。少しでもおかしいと思われましたら、本家英語版ハンドブックを参照してください。または、翻訳状況でご確認ください。
 
以下、本文より抜粋:
 
Gentooへようこそ。あなたは選択の自由とパフォーマンスの追求を許された世界に足を踏み入れようとしています。Gentooとは選択です。 Gentooをインストールするとき、あなたはこの事実に何度か向き合うことになります。どのくらい自分でコンパイルするのか、どのようにGentooをインストールするのか、どのシステムロガーを使うのか、といったことをあなたが自分で決めるのです。
 
ハンドブックに翻訳ミスやタイポがあれば、BugzillaJPにて、Documentプロダクト、Gentoo Documentationの翻訳コンポーネントでそのバグを報告してください。担当者が迅速に対処いたします。もし、本家ドキュメントにミスを発見された方は、Gentoo Linux Bugzillaにて、Docs-userカテゴリ、Handbookコンポーネントでその間違いの報告を行ってください。
 
こちらからどうぞ。GentooハンドブックとGentoo Linux x86 ハンドブック 
翻訳を担当した以下のみなさん、お疲れさまでした。
 
- おぎうち やすお さん
 
- わただ ゆうすけ さん
 
- せーいち さん
 
- 五十嵐 正尚 さん
 
- 武田 洋之 さん
 
- 村上 誠 さん
 
- 小林 弘樹 さん
 
- 真藤 直観 さん
 
- 萩原 佳明 さん
 
- 中野 正智 さん
 
- 飴谷 茂寛
 
  |