IRCクライアントの設定(XChat-2編)|  このガイドでは、XChatを使った、GentooJP・IRCチャンネルへの接続について解説します。
対象は、(Gentoo) Linux 上で、初めてIRCに参加するユーザーです。
 |  
 
 
 
 
 
1.XChat-2のインストールと設定
XChat-2について  
			XChat-2はXChatがgtk+2に対応したバージョンです。
			詳しくはXChathttp://www.xchat.org/を御覧ください。
			 
XChat-2のインストール  
			GentooLinuxを御利用の方はemergeで一発です。
 
| 
								Code listing 1.1 |  
# emerge -p xchat
# emerge xchat
  |  
 Note: emerge -p xchatのとき、XChatのバージョンが2以上になっているか確認してください。  |   
			これでOKです。 
XChat-2の設定  
			ここでは、Freenode.netの#gentoo-jaに接続するための手順を書いていきます。
			まず、XChat-2を起動させて下さい。
			 
| 
								Code listing 1.2 |  
$ xchat-2 &
  |  
 
			次に実際の画面での操作です。
			 
| No | 
操作画面 | 
説明 | 
 
|  1 | 
  | 
起動すると、まずServerListが表示されると思います。
					そして、「Nick Names」のテキストボックスに左から書いていきます。
					3つありますが、1番目が他の人が使用中だったりして使えなかったら2番目…と言うような感じです。
					ここでは、「GentooJP」「GentooJP_」「GentooJP__」と入力してあります。
					次に真中のリストボックスから「FreeNode」と言うのを見つけクリックしてください。
					そして、そのリストボックスの下の「Edit mode」にチェックを付けます。
					そうする次のような画面になります。
					 | 
 
|  2 | 
  | 
この画面では、「Join Channel」と「Character Set」を入力します。
					「Join Channel」には「#gentoo-ja」と入力してください。
					そして、次が結構重要なのですが、「Character Set」の所は「UTF-8(Unicode)」を選択してください。
					そして、「Connect」ボタンを押してください。
					そうすると次の画面になります。
					 | 
 
|  3 | 
  | 
					ここで、赤い囲みのところに「こんにちは」等の発言内容を入れてEnterを押します。
					 | 
 
 
Note: これで、#Gentoo-jaを使う最低限の設定は終わります  |   
2.XChat-2の終了
終了  
			メニューの「X-Chat」をクリックし「Quit」を押すか、Ctrl+Qを押します。
			 
kinput2を使用しているのですが、gtk2になってから落ちます。  
		原因はよくわかっていませんが、情報によるとgtk2+xchat2で起きることが多いようです。
		gentoojp-usersメーリングリストにも情報があります。
		skkinput、im-ja、atokxなど他の入力方法もお試しください。
		 
		どうしても分からないことがあったら#gentoo-jaで聞いてみてください。
		  |